どうも、もーです。
3月に入って9個目に売れたものを紹介いたします。
少し昔の食玩ですね。
■売れたもの
ドラゴンボール 掌動3 ベジット(スーパーサイヤ人)
■買値と売値
買値:972円
売値:3000円
手数料:259円
概算利益:1768円
状態:未開封品
■モノレート
■掌動シリーズとは
ドラゴンボール の食玩は種類が多いです。
この掌動シリーズは2013年から発売されているシリーズです。
食玩に導入されているドラゴンボールのミニフィギュアシリーズとなります。
2019.03現在、8シリーズ発売されています。
定価は972円です。
発売当初からクオリティの高く、人気キャラクターに絞った商品展開という事情も相まって、発売から時間が経つと、必ず定価越えをしてくるシリーズとなります。
1年に1回くらいのペースで新シリーズ投入となっており、 直近では2018.03に発売がありました。
ですので、そろそろ新シリーズ登場か?といったところです。
■アソートについて
1ロット内の配分数をアソートといいます。
当シリーズは1ロットあたり、10個入りです。
掌動シリーズは均等アソートですので、ロットによる箱数の違いはありません。
■掌動03とは
以下の3種類のキャラクターがラインナップされています。
ベジット(スーパーサイヤ人)
ゴテンクス(スーパーサイヤ人)
魔人ブウ(悪)
この中ではベジットが人気です。シリーズの中ではあまり人気が出なかったかなと・・・。
■ベジットの販売傾向について
当シリーズにおけるベジット(スーパーサイヤ人)の販売傾向性(単品のみ、纏め売り除外、対象はヤフオク)をオークファンを利用して発売直後からデータ分析をしており、その結果をまとめます。
- 発売時(2016.09)から当記事の執筆時(2019.03)までで37個落札されている
⇒ 全シリーズの中で第14位の実績
- 全体平均落札額は1108円、直近3ヶ月平均落札額は1075円、最高金額は1800円
- 発売当初からいまいち相場は上がらず、直近数ヶ月で右肩上がり
■ベジットとは
ドラゴンボールの主人公孫悟空とベジータがポタラという道具で合体した姿がベジットと呼ばれているキャラクターです。
以下wik先生からの引用です。
吸収を繰り返す魔人ブウに対抗するため、界王神に伝わる神具「ポタラ」を使い、孫悟空(カカロット)とベジータの二人が合体をした姿。名前の由来は、ベジータと悟空のサイヤ人としての本名であるカカロットを合わせて「ベジータとカカロットが合体してベジット」と自分で名乗った。アニメでは悟空の声優である野沢雅子と、ベジータの声優である堀川亮(現:堀川りょう)が二人同時に喋っていた。一人称は「オレ」。
肉体の融合に伴って、服装や性格も二人の融合したものとなっている。服装は悟空の道着をベースにしているが、道着の色は山吹色からベジータが着ていたボディスーツと同じ紺色に変化し、アンダーシャツの色は悟空の道着と同じ山吹色へと変化し、ベジータのグローブとブーツを着用している。両耳にはポタラを付けている。合体を行った際のベジータは死人ゆえに頭上に天使の輪が浮いていたが、ベジットになった際には天使の輪は消えた。
性格は一見すると挑発的で高飛車だが、それはあくまでブウを挑発するための演技で、心中は吸収された仲間を救出するために自らを吸収させるよう話術で仕向けるなど、本質は冷静沈着で頭脳的な戦士。
また、以下も大事なところです。
ポタラを用いた合体による戦闘力の飛躍はフュージョンすら凌ぎ、圧倒的な戦闘力を誇る。ベジータの冷静な戦闘理論と悟空の純粋な格闘センスを持ち、超サイヤ人に変身して、孫悟飯たちを吸収した魔人ブウを一方的に打ちのめし、片足であしらって弄んだ[1]ほか、アニメでは平常時でも悟飯を吸収したブウと闘い圧倒した。本人によれば、ブウとの戦闘ではまだ本気を出しておらず、本気で戦った場合の戦闘力は未知数である。老界王神によれば「あの世とこの世を含めて3本の指に入る達人の内の二人」であり、「しかもライバル同士である悟空とベジータが合体したため最強」という[2]。
原作の「魔人ブウ編」のその後を描くアニメ『ドラゴンボール超』では、合体ザマスに対抗するため、悟飯たちを吸収した魔人ブウ戦以来で悟空とベジータがポタラを使って再びベジットとなった際には、悟空とベジータが数々の激しい戦闘を経て以前より大幅に実力を上げた相乗効果で、ベジットも超サイヤ人ブルーへと進化した。合体ザマスと互角以上の戦闘を繰り広げたが、その反動で戦闘中に「合体を維持する力」が予想以上に早く消耗し尽くし、時間切れとなり元の二人に分離してしまった。
最強の戦士であり、本来的には二度と孫悟空とベジータに分離はできないはずなのですが、意外な制約等が細菌になって判明するという飛んだオチを持っているキャラクターとなります。
なお、キャラクター人気ですが、めちゃめちゃ高いです。
■仕入れ場所今昔
<国内>
発売当初はスーパー・コンビニとあらゆる場所で目にしましたが、
発売から2年以上経った今は、オフハウス系や中古フィギュアショップ等で販売されています。吊るしや小物コーナーに紛れていることが多いので、注目してみてください。
<海外>
ebayでは出品されていません。
輸出チャンスですね。
ここまでお読みいただきありがとうございます。